月桃(げっとう)の花

まぁさ

2009年05月19日 20:55

月桃(げっとう)~沖縄では<さんにん>といいます。
月桃の花がそこ ここで咲き始めています。
いつもより遅い梅雨入りです。

月桃はショウガ科  
花の全体は房状で 白い蕾をほおずきのかわりに
昔の女の子たちは鳴らして遊んだものです。 
月桃は本来梅雨の雫を吸って ほの暗い庭先に白く咲いて
ちょっと紅をふくんで愛らしく佇んでいる姿をみかけるのですが・・・・・
今年の沖縄は梅雨の前の蒸し暑さが長引いてて・・・ 
やっと 本格的な梅雨がやってきました。
香り高い大きな長い葉は 防菌作用もあって鬼餅(ムーチー)を包んで
蒸篭で蒸し上げます。
蒸している時の匂いはなんともいえないいい香りが近所中漂います。
又 鈴生りの実は夏の終わり頃 赤く染まりとてもあいらしくて
よく花瓶にさしたものです。

最近では月桃紙 月桃茶 カステラ 黒糖 パウダーなど等
製品化しているようです。
又 その繊維は丈夫でカツオ釣りの糸にしたり
結い合わせてロープにしたことも聞いています。

なにわともあれ 月桃は雨が良く似合う・・・・・
雨に咲く花・・・・・可憐です!

梯梧(でいご)はやはり満開とはいきませんでしたね・・・・
と いうことは今年は空梅雨なのでしょうか・・・・・ね?

         星月夜 銭湯帰りの 下駄の音

         ひきとめる おなごとすする 夜泣き蕎麦

         豆腐屋を 呼んで素足の しどけなさ

         お日様を 拝む背中の 母に似て


                        -独楽 津ー
 

        木崎甲子郎 絵画展
アルルの街  5月31日まで展示しています
お気軽にお出かけください!

関連記事